TMK 158 McLAREN HONDA MP4/7 BRITISH GP → MONACO GP MONTE
CARLO 1992 1/43



部品点検。ブリティッシュ・グランプリ仕様なので、マールボロ・ロゴではありません。そこで、モナコ・グランプリ仕様に変更して、マールボロ・ロゴを使います。
リヤ・ウイングのデカールも換えないといけません。
この年のモナコ・グランプリは史上に残るナイジェル・マンセルとの戦いでした。圧倒的に速いマンセルのウイリアムズ・ルノーがスロー・パンクチュァーでピットインを行っている間にセナがリードし、最終的にチェッカーフラッグを受けたのは0秒215セナが速かったレースでした。









バリ取り、穴開け、筋彫り、#1500ペーパーかけ。

サスペンション製作。

フロント・ウイング製作。



フロント・ウイング補助翼にガーニーを自作追加。

フロント・ノーズが短いです。


半田で肉盛りをして、1mm程度フロント・ノーズを延長しました。

フロント・ウイング取り付け、サイドポンツーン・アウトレット取り付け。





リア・ウイング製作。


リア・ウイング仮留め調整。

タイヤ・マーキングを吹きました。


サーフェイサー、メタルプライマー塗装。

ホイール製作。バケットシート、シートベルト製作。


下地の白を吹く。

マスキングテープを貼って、蛍光赤を吹きました。

底板につや消し黒を吹きました。

ホイールにつや消し黒を吹きました。

マスキングテープを剥ぎ、修正しました。


リア・ウイングにつや消し黒と蛍光赤を入れました。

タイヤホイール完成。








つや消し黒を入れました。墨入れをしました。ウインドウ・スクリーンを取り付けました。




塗装面が歪んだので、リヤ・ウイングのサイド面に蛍光赤を吹き直しました。








サイド・ミラーを取り付けました。Z model のミラー枠を使用しました。リア・ウイングを取り付けました。





サスペンションを取り付けました。ステアリング・ロッド自作(0.5mmの洋銀線に、内径0.53mm外径0.7mmのパイプを使用しました。)Z model
のサス・ベースを使用しました。




アンダートレーにカーボン・デカール、その他を貼りました。








ボディにデカールを貼りました。

Z model のエア・バルブを取り付けました。

フロント・ノーズ取り付け用リベットを1ヶ所打ちました。フロント・アンテナを(自作)取り付けました。

ボディカウルをアンダー・トレーに取り付け用リベットを6ヶ所打ちました。

1回目「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。

50ミクロン粒子のコンパウンドで塗装面を整えました。

2回目の「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。

乾燥中です。

タイヤのトレッド面を修正しました。レース終了後を表現しました。(タイヤ管理番号を消しました)

3回目の「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。



50ミクロン粒子コンパウンドで磨きました。サスペンションの塗装を落とし。バランス確認。

乾燥中。

「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。
#2000ペーパーで研磨。
50ミクロン粒子コンパウンドで研磨。
0.5ミクロン粒子コンパウンドで研磨。
TAMIYA MODELING WAX かけ。


タイヤ、ホイール取り付け。








完成しました。














BRITISH GP だとMarlboro ロゴが使えないので、MONACO GP に変更します。
リア・ウイングのロゴも換えています。
嫁入り先が決まりました。嫁いでも大事にして貰って下さい。
2009.11.19.売却
McLAREN HONDA MP4/7 AYRTON SENNA
1992 BRITISH GP → MONACO GP MONTE CARLO
S/N 60 2009.07.23.
|